ダイエット中でも甘いものが食べれる!罪悪感のない甘いものレシピ3選!!

ダイエット中の天敵でもあるのが、
お菓子やスイーツなどの甘いもの。
しかし、頑張って我慢していても、つい誘惑に負けて食べてしまいます。
ダイエットしているのに、甘いものを食べてしまったことに、
罪悪感を感じてしまいがちです。
ダイエット中だからと言って、長期間甘いものを我慢するのは大変です。
あまり我慢しすぎると、
ストレスが溜まってダイエットを断念してしまう原因にもなってしまいます。
そんな方のために、どうしても甘いものが食べたい時、
罪悪感なくいただくことが出来る甘いもののレシピをお伝えします。
ダイエット成功のコツは、我慢せずに賢く食べることです。
程よく欲求を満たすことで挫折を防ぐことに繋がります。
ダイエット向きで、
罪悪感なく甘いものを楽しめるレシピをご活用してください。
目次
ダイエット中でもケーキが食べれるレシピ!「イチゴのレアチーズケーキ」
はじめにご紹介するレシピは、ケーキレシピです。
甘いものの中でもケーキは太るイメージが
一番多いのではないでしょうか。
しかし、記念日や誕生日などのお祝いの時に、欠かせないものがケーキです。
ダイエット中とは言え、お祝いの嬉しい日にケーキを我慢してしまうと、
気持ちもダウンしがちです。
そんな時にダイエット向きのケーキを活用して、
楽しんでみてください。
【材料】※4人前
- いちご・・・100g
- 砂糖・・・大さじ1
- クリームチーズ・・・100g
- プレーンヨーグルト・・・100g
- 絹ごし豆腐・・・50g
- 砂糖・・・50g
- 粉ゼラチン・・・5g
【作り方】
- いちごは5㎜程度の角切りにして、大さじ1の砂糖をまぶして30分ほど置く(フレッシュいちごのソース)。クリームチーズはやわらかくなるように常温に戻す。粉ゼラチンは水(大さじ2)に振り入れて5分ほど置いて湿らせ、30秒ほど電子レンジで加熱して溶かす。
- 砂糖をまぶしておいたいちごを、大さじ2(30g)ほど取り分け、フードプロセッサーで攪拌し、いちごのピューレを作る。
- 2のフードプロセッサーにクリームチーズ・ヨーグルト・絹ごし豆腐を加えてなめらかになるまで攪拌する。全体がなめらかになったら、ゼラチン液を加えて手早く混ぜる。
- お好みの型に流し込んで冷蔵庫で冷やし固める。型から取り出して切り分け、フレッシュいちごのソースをかける。
グラスなどで、一人分ずつ冷やし固めてもOK!
フレッシュないちごのソースをかけた、
いちご入りのレアチーズケーキのレシピです。
豆腐が入っていて、カロリー控えめなのでダイエットにはぴったりの甘いものです!
味は豆腐が入ってるとは思えない、
ケーキレシピです。
ダイエット中にも食べれる甘いものの定番メニューレシピ「バナナパンケーキ」
カフェで、コーヒーやお茶と一緒に食べたい定番の甘いものパンケーキ。
朝ご飯に軽く食べたくなる方も多いと思います。
次に紹介するレシピは、
ダイエット中でも食べれるヘルシーなパンケーキです。
【材料】※2人前
- 大きめのバナナ・・・2本
- 卵・・・4個
- ココナッツオイル・・・適量
- 蜂蜜・・・お好みで
【作り方】
- ボウルに皮をむいたバナナを入れ、フォークなどでしっかりつぶす。
- 卵を割り入れ、バナナとよく混ぜる。フライパンにココナッツオイルを入れて熱し、2の生地を直径約10㎝になるように落とす。半生でOKなので、弱火~中火で片面約1分ずつ焼く。
- お皿に盛り、お好みではちみつをかける。
バナナとココナッツオイルを焼くと、相乗効果で甘みが増す上、
血糖値が緩やかにアップする効果があるダイエットにピッタリなレシピだと言えます。
また、卵でたんぱく質も摂れるので、
甘いもののデザートも、一食の食事にしても食べれるレシピになります。
家でブランチのような食事をしたい時に、いかがでしょうか。
ダイエット中でも楽しめる和の甘いものレシピ!「ヘルシーよもぎ餅」
甘いものには洋菓子もありますが、
和菓子が好きな方も多いです。
最後にご紹介するレシピは、ダイエット中でも和の甘いものを楽しめるレシピです。
レンジで簡単に作れるレシピですので、
気軽に真似できます。
【材料】※2~3人前
- 上新粉・・・60g
- 絹ごし豆腐・・・50g
- 白玉粉・・・40g
- 砂糖・・・25g
- よもぎ粉・・・4g
- こしあん・・・200g
- 水・・・60g~100gほど
- きな粉・・・適量
【作り方】
- よもぎ粉に湯を30g(分量外)加えて戻し、餡子を8等分にして丸めておく。
- ボウルに上新粉・白玉粉・砂糖・豆腐を入れ手で潰すように混ぜる。
- よもぎ粉の戻した湯ごと入れてホイッパーで混ぜながら水を少しずつ加えていき生地が均一にとろみがつくまで混ぜる。
- むらなく混ぜたらラップをせずに600Wレンジで2分加熱し取り出したらスプーンで混ぜて更に1分加熱し同様に混ぜる。
- 生地の色が均一に変わったら粗熱をとり手水をつけて8等分にしラップの上に広げて乗せ餡子を包む。お好みで、きな粉をかけて出来上がり!
こちらは豆腐をつかった、
ダイエット向きの甘いものレシピです。
見た目からはヘルシーレシピとは分からない一品です。
ダイエット中でも楽しめる和の甘いもの。
週末レシピを活用して、
作ってみてはいかがでしょうか。
まとめ
ダイエットを頑張ってやっていても、
どうしても甘いものが欲しくなってしまうことがあります。
ダイエット中に無理に我慢して、
ストレスを溜めて、後で爆食いしてしまいます。
自分でヘルシーな甘いものを作って、罪悪感なく食べるといいです。
脳の働きを活性化させてくれたり、
ストレス発散させてくれる甘いものを、
今回紹介したレシピで賢く楽しみましょう!